![]() |
〜TODO管理・アイデア整理に便利な万能エディタ〜
Dynalistは、箇条書きをベースにした柔軟なアウトライナー(階層型テキストエディタ)です。
タスク管理・ブログの下書き・日々のメモ・構想の整理など、さまざまな使い方が可能です。
ここでは、Ubuntu 19.04にDynalistをインストールして使う方法を、画像つきで解説します。
✅ ステップ1:公式サイトからアプリをダウンロード
まずは、Dynalistの公式サイト(https://dynalist.io/)にアクセスし、Linux用アプリをダウンロードします。
-
Ubuntuであれば、通常は**64bit版(Linux版)**を選びましょう。
✅ ステップ2:ダウンロードしたファイルを展開する
ダウンロードしたファイル(例:dynalist.tar.gz
)を、任意の場所に保存したら、右クリックで
「ここで展開」を選び、解凍します。
✅ ステップ3:アプリを起動する
解凍後のフォルダの中にある、dynalist
というファイルをダブルクリックするとアプリが起動します。
✅ ステップ4:ログイン認証を行う
Dynalistアプリを起動すると、ログイン画面が表示されます。
「Sign in」をクリックすると、ブラウザが立ち上がり、ログインページにリダイレクトされます。
-
Webブラウザ上でDynalistにログインします
-
「アプリからのログインリクエストを承認するか?」と聞かれるので、「Yes」をクリック
-
Dynalistアプリ側に戻り、「I’ve clicked Yes」をクリック
これでアプリ側のログインが完了します。
✅ ステップ5:DynalistをUbuntuで使えるようにする
ログインが完了すれば、DynalistがUbuntu上で使えるようになります!
お気に入りに追加しておけば、次回からすぐに立ち上げて使えるので便利です。
✨ まとめ:Dynalistは使えば使うほど便利なツール!
Dynalistは、Windows・Mac・Linux・Webと幅広いOSで利用可能。
アウトライナーとしてだけでなく、
-
ブログの推敲
-
旅行の計画
-
書籍や講座の構成
-
読書メモ
など、さまざまな用途に活躍します。
Ubuntuでもネイティブアプリとして使えるのはありがたいですね。
#Ubuntu
#Dynalist
#アウトライナー
#アイデア整理
#タスク管理