花粉症の薬って、結局飲む?飲まない?





日付:2020年2月19日(水)

ここ数日、やたらとまぶたが重くて、目もショボショボ。変な時間に急に眠気が来て、バタンと寝落ちすることが何度かあった。
何が原因かと思い返してみると──
・前日の夜更かし
・左奥歯が腫れてた
・そしてついに…花粉症の季節が来た

去年の日記を見ると、症状が出始めたのは2月24日。今年は少し早めのスタートらしい。


で、毎年この時期に悩むことがひとつある。

「花粉症の薬、いつ飲み始めるべきか問題」

よく言われるのは「花粉が飛び始める前から飲むと、症状が軽く済むよ」っていう話。でも、正直なところ、あまり効果を感じたことがない。

実際には、いつもこんな感じで決まる。

耐えられなくなったら、しぶしぶ飲み始める。

なぜなら…薬を飲むと、一時的にはラクになるけど、切れたときの反動がヤバい
薬を飲む前はなんとか我慢できた症状が、飲み始めると薬が切れた瞬間に「地獄」みたいになる。


だから、できれば薬に頼りたくない。

薬を飲み出すと、もうなしでは生活できない体になってしまう。
花粉シーズンって実は2週間程度がピークなのに、気づけば2ヶ月近く飲み続ける羽目になるのがいつものパターン。

しかもね、不思議なことに──
「花粉はもう飛んでません」ってニュースが出てもしばらく症状が治まらないことがある。でも、薬をやめて2日くらいすると、ピタッと止まったりする。
これ、完全に薬のせいじゃないかと思ってる。


とはいえ、飲まずに耐えるのもつらい。

症状が出れば出たでイライラするし、仕事も集中できない。
悩んだ末に薬に頼って、結局長引かせてしまう…。
このパターン、ここ何年も繰り返してる。

なので今年は、とにかく飲むタイミングをできるだけ遅らせて、薬の期間を短くする方向でいこうと思う。


ついでに去年の反省も。

花粉症のストレスで過食&飲酒が増えて、1ヶ月で5キロも太った。
あれは本当に地獄だった。二度と繰り返したくない。

なので今年は、なるべく室内で体を動かして、ストレス発散&体重コントロールを意識したい。


そんなわけで…

また今年も、あのつらい季節が始まってしまった。
あぁ…憂うつ。だけど、少しでもマシに乗り越える工夫をしていこう。

ではでは、今日はこのへんで。