ゴールデンウィークを目前に、夏日を感じる日も増えてきました。Tシャツ1枚で過ごせるような陽気で、今が一年で最も快適な時期かもしれません。
そんな時期に毎年悩むのが、「布団の衣替えって、いつがいいの?」という問題。
今回は、布団の衣替えの目安と、私の実体験をもとにしたタイミングについてまとめてみました。
快適な睡眠に必要な「温度」と「湿度」
まず、快眠のためには布団内の温度と湿度が大切です。
-
温度:約33℃
-
湿度:約50%
この理想的な環境を保つために、季節や室温に合わせて寝具を調整することが、布団の衣替えのポイントとなります。
布団の衣替えの目安(室温別)
室温 | おすすめの寝具 |
---|---|
25℃以上 | タオルケットやガーゼケットなど薄手の寝具 |
20〜25℃ | 肌掛け布団に切り替え |
15〜20℃ | 羽毛布団に切り替え |
10℃前後 | 羽毛布団+毛布などで保温性をアップ |
私自身は、室温が20℃を切るくらいで羽毛布団を出し始め、寒くなると毛布を足すという流れが定着しています。
暑さ・寒さの感じ方には個人差がありますが、大体この目安に従えば、季節の変わり目でも快適に眠れると思います。
今年の私の衣替え:毛布はもうおしまい!
この初夏日、室温もすっかり20℃を超える日が続いています。それなのに、まだ毛布を使って寝ていた私…。
「さすがにそろそろいらないな」と感じて、今年は毛布をしまうことにしました。
寝具をしまう前に“ひと手間”を
ちなみに、寝具をしまうときは日干しして湿気を飛ばすのが鉄則だそうです。私は今まであまり気にせずしまっていましたが、今年はちゃんと天日干ししてから片付けようと思っています。
ちょっとした手間ですが、カビやニオイの防止にもなるのでおすすめです。
まとめ:布団の衣替えは「室温」がカギ!
布団の衣替えは、気温だけでなく室温を基準に考えるのがポイントです。
「ちょっと寒いな」「そろそろ暑くなってきたな」と感じたときが、見直しのサイン。
身体に合った寝具を使うことで、季節の変わり目でもぐっすり眠れるようになりますよ。