久しぶりに観たカウントダウンTVで、音楽と時代を感じた夜
日付:2022年8月2日
昨夜、なんとなくテレビをつけたら「カウントダウンTV」が放送されていて、思わず見入ってしまいました。久しぶりに観たのですが、最近の人気アーティストを知るきっかけになって良かったです。
なかでも印象に残ったのが、あいみょんのライブ。曲はもともと好きだったのですが、歌っている姿を観て一発でファンになりました。表情や雰囲気がすごく可愛くて、今度はMVも色々観てみようと思っています。
最近のヒット曲を聴いていると、「エモさ」や「懐かしさ」を感じるような、情緒的で素朴な雰囲気の曲が増えているように思います。ラップ調のリズム感のある歌詞に、どこか昭和っぽい曲調が融合していて、どこか自由で、今っぽい。聴いていて心地よく、かつ共感できるような歌が多い印象です。
思えば、昔よりも曲や歌詞に「自由さ」があるように感じます。それも、音楽を作るハードルが下がって、多くの人がPC一つで作曲できる時代になったからかもしれません。
シンガーソングライターとして、作詞作曲を自分でこなす人が増えている今。あいみょんのような才能を持った人が出てくるのも納得です。
実は、自分も学生時代には「作曲ってかっこいいな」と憧れていた時期があったので、最近の音楽制作環境を見ていると、「自分でもやってみようかな」と思ってしまいます。今は無料の作曲アプリもたくさんありますし、お金をかけなくても始められる。必要なのは時間と情熱くらい――まさに、“人類総クリエイター時代”という言葉がぴったりだと感じました。
もちろん、誰でも作れるようになった分、埋もれてしまう作品も増えそうですが、それでも、次々と新しい音楽が生まれ続ける今は、とても面白くて、豊かな時代だと思います。
日本は経済的に見れば少しずつ苦しくなっているのかもしれませんが、表現の自由度や創作環境の面では、まだまだ恵まれた時代に生きているのかもしれませんね。