UbuntuでexFATの外付けHDDがマウントできなかった時のメモ(Ubuntu 19.04)


Ubuntuで外付けHDDを使おうと思ったら、まさかのエラーに遭遇。
今回ちょっとハマったので、自分用のメモとして残しておきます。


■ 症状

Ubuntu 19.04のマシンに、3TBの外付けHDDをUSB接続したところ…

「OGBボリュームをマウントできません」
(たぶんexFAT形式のHDDだったから)

というエラーメッセージが出て、まったく認識してくれず。


■ 原因と対処

調べてみたら、Ubuntuでは標準でexFATに対応していないらしい。
というわけで、以下のコマンドをターミナルで実行して、必要なパッケージを入れる。

sudo apt-get install exfat-fuse exfat-utils

これでOK。再起動とかはいらない。
もう一度HDDを接続し直したら、すんなり中身が開けた。


■ 補足

  • exfat-fuseは、exFAT用のドライバ

  • exfat-utilsは、ファイルシステムの操作ツール

どっちも一緒に入れておくと安心。


■ 最後にひとこと

Ubuntuに限らず、Linuxって時々こういう「自分で機能を足さないと動かない」場面があるけど、逆に言えば、解決方法さえ分かればすぐ復活できるのがいいところ。

誰かの参考になるかもしれないので、軽く書き残しておきました。
(自分用の備忘録ってのが一番の目的だけどね)



Linux, Ubuntu, exFAT, 外付けHDD, トラブルメモ