【悲報】ブログ記事の7割がGoogleにインデックスされてない?!あなたのブログも大丈夫?



2020年11月13日

ブロガーにとって、自分の書いた記事がGoogle検索で表示されることは、アクセス数を伸ばす上で非常に重要です。しかし先日、私にとって「悲報」とも言える事実が発覚しました。

久しぶりにGoogle Search Console(サーチコンソール)を確認したところ、なんとブログ記事184件中、わずか72件しかインデックスされていなかったのです…。

1年以上もサーチコンソールをチェックしていなかったとはいえ、この結果には愕然としました。道理でアクセス数が低空飛行を続けていたわけです。100記事を超えてもアクセス数が伸び悩んでいることに少し疑問は感じていましたが、「こんなものか」と慣れてしまっていたのが、気づきが遅れた大きな原因だと反省しています。

なぜ記事がインデックスされないのか?Googleの不具合と「独り言」状態

記事がインデックスされない原因はいくつか考えられますが、調べてみると、2020年9月から現在に至るまで、Google側でインデックスに不具合が生じており、まだ復旧していないとのこと。つまり、いつになったら記事がGoogleに登録されるのか、全く不明な状態だというのです。

この事実を知った時は、本当にショックでした。1年以上もの間、私のブログはGoogle検索上では**「独り言」**に近い状態だったのかもしれません。

もちろん、ブログ記事を公開する際にTwitterでもシェアしていたため、そこからのアクセスはありました。そのため、「誰も読んでいないわけではない」という認識でいたことも、インデックスされていないことに気づかなかった理由の一つです。普段からアクセス数が少ないことに慣れてしまっていたのも、遅れて気づいた原因でしょう。

アクセスが伸びないのは「インデックス」が原因だった!

ブログでお小遣い稼ぎができればという淡い期待も持って続けていた私にとって、アクセスが伸びない最大の原因が「インデックスされていないこと」だったとは、まさに大誤算です。

この状況を考えると、今後のブログ運営について真剣に考えざるを得ません。

  • このまま、いつインデックスされるか分からない状態で記事を書き続けるべきか?
  • それとも、いっそのことブログを引っ越して、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーで運用すべきなのか?

以前から、Blogger(無料ブログサービス)ではアクセスが伸びにくいことや、独自ドメインではないことが弱点だと考えていました。しかし、アクセスが伸びない一番の原因がインデックスの問題だと判明した今、それが今後改善されるか未定のまま運用を続けるのは、正直なところ厳しいと感じています。

今後のブログ運営をどうするか?真剣な検討が必要に

今回の件を機に、真剣に今後のブログの展開を検討しようと思います。

  • 無料のブログサービスに引っ越す(Blogger以外の無料サービス)
  • 自分でレンタルサーバーを借りて、WordPressなどで本格的にブログを運用する

どちらの選択肢もメリット・デメリットがありますが、大切な記事がきちんと読者に届く環境を整えることが最優先だと考えています。

今日は悲しいお知らせになってしまいましたが、同じような状況に陥っているブロガーさんもいるかもしれません。この記事が、皆さんのブログ運営を考えるきっかけになれば幸いです。

【関連記事】

Bloggerユーザー必見】公式テーマで403エラー発生中?原因と緊急対処法を解説